安土城、登ってきました
スポンサーリンクAD1
JR姫路駅から約2時間 JR安土駅に降り立つと、織田信長が舞で出迎えてくれます。
あの有名な・・・「人間五十年 下天の内をくらぶれば 夢幻のごとくなり 一度 生を得て成せぬ者はあるべきかと候て」が聞こえてきそうです。
ここから安土城跡のある山の麓までは、歩いて約30分。途中、教会もあちこちにありました。
キリスト教を手厚く受け入れていた信長の街だけに。
この日はお天気にも恵まれ、気持ちのいい空の元
いよいよ安土城の山が見えてきました!
この山のてっぺんに安土城が建っていたんですね。
山の麓に到着。
いよいよ、安土城の敷地内に足を踏み入れます!
登山口にある休憩所には安土城ひな型7分の1が飾られています。
ここで安土城のイメージを広げ
石段を登っていきます
なかなか急こう配な階段が続きますが、ここは焦らずゆっくりと、歴史を感じながら登りましょう。
階段には石仏や墓石も使われています。
左側の石 よく見ると 仏さんの石です。わかりますか?
仏さんの石を階段の石に使うなんて!? うっかり踏みそうになって、ビビリます。
石垣は竹田城跡と同じ「穴太積み」
形の違うパズルを埋め込んでいくような、巨石を使った見事な石積みの迫力に感動!! 穴太衆の技術はすごすぎます。
途中・・・
羽柴秀吉邸の跡地や
森蘭丸邸の跡地も・・・
山の麓から約40分 織田信長 廟(お墓)の入口へ
織田信長の廟の前で・・・
更に歩いて、いよいよ山の頂上! 安土城 天主台跡に到着です!
ここは安土城の地下1階に当たる部分。安土城の基礎部分がこんなにリアルに残っています!
右奥のハシゴを上っていくと。
信長が眺めていたであろう、城下町の景色が広がっていました。
私も信長の気持ちになりたくて、ここに 立ってみました。
約40分かけての下山後は
JR安土駅前にあるそば屋「さわえ庵」さんで牛肉そばをいただきました!
甘いお出汁が牛肉とお蕎麦にからまって メチャうま!
デザートは
そば粉がかかったバニラアイス
これも メチャうま!
大満足の安土城登山☆☆
プチ登山にもオススメですよ~☆☆
脇 朱紀
投稿者プロフィール
最新の投稿
【水】脇たまき2018.08.04山桃忌 8月4日・5日開催
【水】脇たまき2018.06.307月1日、+(プラス)4度の夏になる
【水】脇たまき2018.04.28宍粟市・春の東山まつり&藤まつりGWに開催
【水】脇たまき2018.04.03ビブリオバトル優勝者にお越しいただきました!