圓山記念日本工藝美術館 日本刀展に行ってきました!
スポンサーリンクAD1
姫路市西今宿にある「圓山記念日本工藝美術館」(http://www.ric.hi-ho.ne.jp/emmuseum/index.html)に行ってきました。
2015年12月23日まで、ここでは「日本刀展」を開催しています。
これは「経済産業賞」を受賞された明珍宗裕さんの作品です。
館内の日本庭園はこの美しさ!
向こうの山が借景になっていて見事です!
素晴らしい広縁!!ゆったりした時間が過ごせます。
これは武田信玄が感心した刀「おそらく」
刃の形が中央部分で切り替わっているのが特徴です。
刀が出来るまでの過程も見せてくれます。
まずはこの玉鋼を・・・
平たく打ったのが「水へし」
左から右へ・・・少しづつ日本刀の形に近づいていきます。
刃文は刀鍛冶のセンスが光る部分。大まかにはこれだけの種類があります。
各部品も細かく説明と共に展示されています。
柄にも色々な種類が・・・
皮の素材などさまざま・・・巻き方(デザイン)も様々です。
左から2つめの巻き方(網代組上垣巻)は隠れキリシタンの刀の柄の巻き方だそうです。
よく見ると、十字架の形に巻かれています。
この日は、偶然、素敵な方にもお会いできました。
右から
刀鍛冶 明珍宗裕さんの奥様
刀鍛冶 安藤祐介さん
柄巻師 橋本幸律さん
聞きごたえのある素晴らしいお話しをありがとうございました!!
脇 朱紀
投稿者プロフィール
最新の投稿
【水】脇たまき2018.08.04山桃忌 8月4日・5日開催
【水】脇たまき2018.06.307月1日、+(プラス)4度の夏になる
【水】脇たまき2018.04.28宍粟市・春の東山まつり&藤まつりGWに開催
【水】脇たまき2018.04.03ビブリオバトル優勝者にお越しいただきました!