A HAPPY ZOO YEAR!!」2日目
スポンサーリンクAD1
まずは
姫路市立動物園の
キリン
コウスケ(手前)とヒメリン(奥)
雄のコウスケは人懐っこい性格。すぐに手からエサを食べてくれました☆
気に入ってくれたのか?手を引っ張られています。
続いて
姫路セントラルパークの
チーター
2週間くらい前に来た リラとボタン(メス)です
体重35キロぐらい、体長1m未満と 決して大きくない体ですが
研ぎ澄まされた目は警戒心が強く、神経が細いことを表しています。
いつでも素早く走り出せるように、とツメは常に出たまま。
今は、新しい赤ちゃんを産めるようにと大量の馬肉を食べています。
次は
ホワイトライオン
「ニキ」(手前)7歳と「オジ」(奥)7歳 (オス)
目が青く、肉球のピンク色が特徴のホワイトライオン
ニキの顔は少し 寄り目です
顔の大きさは人の3倍ほど。
エサは1日、鶏を5羽。
この日は寒かったので、ニキは少し震えながら 眠たそうな目をしていました。
姫路セントラルパークのライオンは全部で22頭(オス10頭・メス12頭)
ライオン同士がコミュニケーションをとる時の鳴き声は 地響きがするほどの迫力です。
祝日と日曜日の12:30 「猛獣舎 バックヤードツアー」もあるので、是非近くでライオンの迫力を感じてください。(ただ今、ホワイトライオンの赤ちゃんも展示中)
時にはこんな↓のんびりポーズも見せてくれますよ~
次は
ホワイトタイガー
ネコ科最大のトラの中でも貴重なベンガルトラの白色変種です(生息地インド)
オスの「はくおう君」は心優しい15歳 宝塚の動物園から来ました。
この日は、エサがほしいのか?寝床に帰って寝たいのか?同じ場所をズッとウロウロしていました。
はくおう君の相棒「ゆきみ」6歳 カナダの動物園から来ました
1日5キロの牛肉を食べるホワイトタイガーは迫力と気品があります。
朝11:30と昼2:00には「エサやり体験」もあるので ホワイトライオン展示場前に集合してください~(事前予約は受け付けていません)
最後は
ベネットワラビー
カンガルー広場にいます(カンガルー広場・・・ベネットワラビー・灰色カンガルー・エミューがいる広場)
ベネットワラビーの大きさは、カンガルーよりも一回り小さいくらい。
お腹は白色ですが、おなかに袋があるメスは、おへそのあたりが茶色になっています。
右のベネットワラビーは袋が気になるのか?ずっとお腹をカキカキ。
左のベネットワラビーは好物のドングリの木をムシャムシャ。
マイペースでのんびりなベネットワラビー
子供が袋からチョコンと顔を出したり、お客さんと一緒に広場の扉の外に出ようとする姿は 愛くるしくて楽しませてくれます。
「A HAPPY ZOO YEAR!!」2日目にご紹介した動物たち、いかがだったでしょうか?
番組プレゼントもあるので
blog.fmgenki.jp/present/?p=302
をチェックしてご応募ください!
待ってま~す!
脇 朱紀
投稿者プロフィール
最新の投稿
【水】脇たまき2018.08.04山桃忌 8月4日・5日開催
【水】脇たまき2018.06.307月1日、+(プラス)4度の夏になる
【水】脇たまき2018.04.28宍粟市・春の東山まつり&藤まつりGWに開催
【水】脇たまき2018.04.03ビブリオバトル優勝者にお越しいただきました!